こんにちは!!
LGBT-JAPANの田附 亮です!!
大変遅くなりましたが、5月5日にLGBT-JAPANが主催のクラブイベント、OTO FES in TOKYO vol.2での募金活動結果をご報告させて頂きます。
5月中に寄付はさせていただいていたのですが、皆様へのご連絡が大変遅くなってしまいました。
ご報告が大変遅くなり申し訳ありません。
かねてより、被災地の方々へ何かできることはないかと考えてはいたのですが、生半可な知識や準備、勢いでは反対に現地の方々にご迷惑がかかることをメディアや様々な支援団体様、ボランティアに行き慣れている方などからお伺いして寄付することがベストと思っておりました。
寄付も寄付で現在はお金よりも的確な物資と、人材が必要と思い、寄付し終わりでなく、現地で活動されている方に寄付をすることが直接的にでなくても間接的に被災地の方への協力にあるのではと思い、今回皆様の想いをCivis Force様に寄付させて頂きました。
【総額】
お陰様で《16,154円》でした!!
【募金先】
公益社団法人 Civic Force様
Civic Force HP:https://www.civic-force.org
ホームページでも確認とれますように国内外で幅広く支援団体として活動されている団体の方です。
飛び込みでいきましたがとても快く事務局長の根木様が対応してくださり、話しに花が咲きました。
被災地での人々の様子、女性問題、強盗、LGBT対応などたくさんのお話しができ大変貴重な時間を過ごせました。
募金に協力してくださった皆様のお気持ちをしっかりお伝えしてまいりました。
とても暖かく、強い芯を感じたそんな素敵な根木様。
僕の語りも熱くなり、それでも真摯に聞いてくださりました。
さらにご報告!!LGBT-JAPAN、熊本被災地にお伺い致します。
この度、Civic Force様からの有難いご依頼で、熊本にLGBT講師としてLGBT-JAPANから田附・齋藤、外部スタッフで障害者団体の共同代表である持木が行かせて頂きます。
現地でのLGBT対応や、LGBT関係なく被災された方や、場所を肌で感じることにより、より大切で優先的な支援方法が見えてくると思います。
被災地では被災された皆様が性別関係なく生死の境や、ストレスなどと戦っています。
しかし、その中にLGBTや車椅子の方々へもしも必要な対応があるのであれば、それがなんなのかは具体的には分かりません。
もしかしたらこういうこと事かもしれない、とか、これは聞いた事があるとか、憶測はたくさんあります。
しかし目で見て、体で体感して、心で感じできます。
そして、現地の方がすこしでも過ごしやすくできるように知恵を絞ってまいります。
いつくるか分からない天災に向けて今後いかせるようにも、今回の寄付してくださった皆様が繋いでくれたご縁を無駄にせず、気合入れて行ってまいります。
もしも、こちらのブログを読んでくださっている熊本のLGBTの方がいらっしゃいましたら日頃の不便をお伝えください。
お問い合わせフォームからでも現地でも構いません。
現地での詳細はご連絡いただけた方にご返信致します。
7月5日から8日までの短い間になってしまいますが、現地で見かけて何か聞きたい事、私達に伝えたい事がございましたらお声がけください。
熊本の皆さまのご迷惑にならないよう本気で取り組ませて頂きます。
それでは行ってまいります。