着たい服と着れる服
みなさんこんばんは、ライフ部門のあいです。
今回は性同一性障害当事者の多くが悩むであろう、服装について考えてみたいと思います。私自身がMtF(生まれ持った身体は男性、心は女性の性同一性障害)でありますので主にMtFの視点から書かせていただきたいと思います。
さて、見出しにも書きましたが性同一性障害当事者にしてもノンケ(ストレートとも。身体と心の性別が一致している異性愛者のこと)にしても、人には“着たい”服と“着れる”服があるかと思います。
違いには本当に悩む人が多いと思います。
ノンケ、性同一性障害ではない人達にももちろん似合う似合わないがあるので、当事者以外からしたらあまり大きな問題に思わないかも知れません。
ですが、私達にとって問題なのは似合う似合わない以前の問題です。もっと言えばサイズが合う合わないで済むことでもありません。
例えば服を買いに行って、気に入った服を見つけます。しかもLサイズがありました。
でも実際に試着してみると…袖口や肩幅がキツかったりするんですね。
これは、男性物のLサイズと女性物のLサイズでは、規格が違うからです。
なので、結果としてゆったりしたデザインを選ぶしかなくなる人も多々いらっしゃるんですね。
女性らしいシルエットの服が着たい
私達MtFは個人差はあれど、どんなに見た目が女になっても骨格は男性のそれです。
なので、ピッタリとした服を着ると肩幅や胸板、腰回りのラインが気になります。
ですが、やっぱり憧れるんですよね。女の子らしい服装って。たしかにボーイッシュにTシャツデニムで可愛い女の子は多いです。
女友達からは今はボーイッシュが流行ってるから大丈夫だよ!なんて言われても、それとこれとは別。
わかってはいるけど、諦めきれない思いがある。複雑ですよね。
ちなみに私は肩周りを誤魔化すために夏でも冬でもピッタリとしたTシャツ+ゆったりカーディガンやジャケットでいます。
色は寒色や黒に近いものがオススメ。白は膨張色ですから避けた方が良いかも。
暑くないか?と聞かれることもありますが…心頭滅却すれば火もまた涼し。女子はオシャレに命がけなんです(笑)
道がないのなら作れば良い
でも、贅沢を言えば既製品で好きなデザインをサイズに悩まず買いたいですよね。
そこでLGBT-JAPANのアパレル部門でMtF、FtMの人達が今迄着たいけど、着れなかった。このサイズが欲しかった!を叶えるべく、動き始めています。
アパレル担当のちゃんかなちゃんを中心に、私も横からピーチクパーチク言いながら皆さんの“欲しかった”に応えるよう頑張っています。
うーん、最後は宣伝みたいになってしまいましたね(笑)ただ、これを読んでる人達の中には“今なんとかしたいのよ!”という方もいらっしゃると思います。
そんなあなた、ぜひコメントでもなんでも質問して下さい。一緒に考えてみましょう。
そして、私の方がもっと色々アドバイスできるわ!というお姉さま。ぜひアドバイスコメントをお願いします(笑)