世田谷区が同棲パートナー宣誓書発行へ!
ついに世田谷区も渋谷区に続き同性パートナーに対して宣誓書類を発行することを発表しましたね!
日本ではまだ二例目ですがこのペースで広がっていけば2020年の東京オリンピックまでには全国で公的書類(渋谷区と世田谷区では書類の内容が異なります)が発行されるかもしれませんね!
渋谷区のパートナーシップ条例との違い
渋谷区は条例であったが、世田谷区は要綱案!要綱案とは、条例のように議会の決議を必要とせず首長(世田谷区長)の権限で定めるマニュアル。
渋谷区のパートナーシップ条例では、カップル間の公正証書(有料)が必要だが、世田谷区は申請をすれば無料で証明書を受け取ることができるそうです!
これからもそれぞれの地域によって違いがでてくるとは思いますが、日本もLGBTのために動いてくれているのがわかりますね!
渋谷区、世田谷区に続き
豊島区、横浜市はパートナーシップ証明書発行の検討をしているようです!
一日でも早く発行できる地区が増えるといいですね!
そして日本全国でパートナー証明書が発行できる国へ!
日本のLGBTのために!
これからパートナー証明が全国に広がるのを期待してます!