こんばんは!!LGBT-JAPAN代表の田附 亮です。
今年2015年の11月から渋谷区・世田谷区のパートナーシップ条例が施行された事により『LGBT』と言う言葉が以前よりよく聞かれるようになりました。
私も職場で聞かれるのが
・LGBTって最近聞くけどあれ、なに?同性愛とは違うの?
・LとGは意味がわかるけど、BとTって何?
と言った質問です。
言葉自体を知らない方にとっては、LGBTなんのこっちゃですが、聞いた事がある方にとてっては謎のイニシャルが入っていると思う方もいます。
Lはレズビアン・Gはゲイ・Bはバイセクシャル・Tはトランスジェンダー
の総称です。
レズビアンは、女性として女性が性的対象の方
ゲイは、男性として男性が性的対象の方
バイセクシャルは、男性・女性どちらも性的対象の方(どちらも同じ時期に好きになると言う意味ではございません)
トランスジェンダーは、生まれてきたときの性別と自分が思っている性別が反対の方
です。
今回はレズビアン・ゲイは聞き慣れてきていますので、バイセクシャルとトランスジェンダーについて説明させて頂きます。
バイセクシャルとして公言している有名なアーティストは壇蜜さん、アンジェリーナ・ジョリーさんですね。
トランスジェンダーの方ですと、はるな愛ちゃん、モデルの佐藤かよちゃんです。
LGBT同士では知っている方でも、多くの人が知っているという点で、トランスジェンダーではるな愛ちゃんの反対である女性で生まれたが男性として生きている方で、周知されている芸能人は今はいません。
時間の問題と思いますが。
先日聞かれた事
先日、私の後輩の20歳の青年にいきなり聞かれました。
『亮さん、LGBTのTってなんですか?』
正直嬉しかったです。なぜなら、興味を持ってくれたから。
彼はLGBTではありません。偏見のない応援してくれているAlly(アライ)の方です。
しかし真っ直ぐ質問された事はなかったので、彼のその素直な興味がとても嬉しかったのです。
『Lはレズビアンでしょ。Gはゲイでしょ。BはバイセクシャルでTってなんすか?てか亮さんはどれになるんですか?』
嬉しい質問です。
ここで気づいた事は、私が元々女性なのは彼は知っています。彼女がいるのも知っています。
しかしLGBTのどれになるのかは繋がらないと言う事です。
『Tとは、トランスジェンダーの頭文字だよ。トランスジェンダーとは、生まれたときの性別と自分が自覚している性別が反対の人だよ。だから俺はTになるのです!!』
彼は上記の説明でしっかり納得してくれました。
分かりやすい・・・と言いながら仕事に戻って行きました。
LGBTと言う言葉の気づき
私は、『LGBT』とは聞くけど内訳はよく分からないままの方も多くいる事に気付きました。
しかしLGBTとは『性的マイノリティ』を意味しているので、厳密にLはレズビアン!!Bはバイセクシャル!!とかっちり切る事は実は不可能なのです。
なぜなら、性別や性自認は人の数だけ存在するので、L・G・B・Tの間にはそれはそれは多くの性別が存在します。
G(ゲイ)とT(トランスジェンダー)で例えると、トランスジェンダーでゲイの方もいます。
詳しくはこちらの記事もご覧ください。
FTM(生まれた時は女性で性自認は男性)でも男性が好き!!FTMゲイへの理解について。
女性として生まれたが、性自認は男性、性思考は男性の方はトランスジェンダーのゲイとなります。
こういった方はTでもありGでもある。性別はどれかに分類しきれないものと言うことです。
今後のLGBTとAlly(理解者・応援者)との関係
昨今、LGBTと言う言葉が世の中で『聞いた事ある!』と言うところまできました。
LGBT当事者と、LGBT当事者でない方がお互い素直な気持ちで質問をぶつけ合うことが大切です。
相手が素直にバカにする事や偏見のない姿勢、こちらも今までの経験による先入観から、言葉尻に敏感になりすぎないで思いや質問をぶつけ合う事が必要です。
それはどうしたらいいのか。
ご質問、ご相談、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
企業様からのご相談も受け付けております。
LGBT当事者だけが活動するのではなく、LGBT当事者以外の方のご協力もあってこそ、当事者が住みやすい環境になれるのです。
皆様のご協力おまちしております!!ご協力方法などもご遠慮なくご相談ください。