こんばんは!LGBT-JAPANのまさです!
先日嬉しい記事を見つけたのでご紹介させて頂きます!
明治大学がLGBT支援!!!
なんと!!
明治大学にLGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランス)Ally(LGBT支援者)を増やすためのキャンペーンを実施する!!
という記事をみつけました!
このキャンペーンは、明治大学情報コミュニケーション学部ジェンダーセンター、MEIJI Ally Week実行委員会の方達が実施してくれます!
誰もが知っている明治大学の方達がこのようなキャンペーンを実施してくれて嬉しく思います!
MEIJI ALLY WEEKの背景とは?
このキャンペーンの背景を説明させて頂きます!
明治大学情報コミュニケーション学部ジェンダーセンター学生企画【MEIJI ALLY WEEK】は2015年12月7日(月)から2015年12月11日(金)の5日間実施されます!
なぜ明治大学の情報コミュニケーション学部ジェンダーセンターの学生がこのような企画しているかというと、
近年セクシャルマイノリティー(性的少数者)を表すLGBT(レズビアン、ゲイ、バイ、トランス)という言葉がメディアなどでもよく取り上げられるようになりました。ですが、まだまだ多くのLGBTの方達が自分のセクシャリティを隠して生活しています。このようなLGBTの学生が明治大学だけでも多く存在しているようです。
LGBTの方達が自分らしく生活していけるようになるには、LGBTを理解し支援してくれる【Ally(アライ)】の力が必要と考えたそうてす。
明治大学にAlly(LGBTを理解、支援してくれる方)を増やすことで明治大学をLGBTの通いやすい大学にするという目標があるそうです。
そして、既存の男らしさ、女らしさに生きづらさを感じる人達もいます。Ally(アライ)が増える=男、女だけではないことを知り、理解する人が増える。と繋がります。
また、今まで無意識に従来の男らしさ、女らしさに自分を当てはめてしまってる部分があったとしたら、LGBTもそうでない人も型にハマらず自分らしさを表現できるようになります。
このようなことをジェンダーグラデーションというそうです!
キャンペーン概要
MEIJI ALLY WEEKは【知る】【変わる】【広める】という3つの軸で展開します!
2015年12月7日〜9日
LGBTについて知る!意識が変わる!フライヤーの配布やSNS等を使いイベントのPR、そしてLGBTを知ってもらう。
2015年12月10日〜11日
Ally in white
Allyになりたい、Allyになったという意思をSNS等で広げる!
キャンペーンカラーである白色のファッションを身に付け写真を取りSNSで広める!
本人が自らSNSにアップ、運営側がアップする際はもちろん本人の承諾のもと行います。
なぜキャンペーンカラーが白かというと、
白色にはどんな色でも塗ることができる!これから一人一人が自分の色を表現できるように。ということを願ってキャンペーンカラーを白色にしたそうです!!
10日には、LGBTとAllyのモデルが既成概念にとらわれない服を一から作りそれを着てファッションショーをするようです。
このファッションショーをきっかけに自分のスタイルを見つけられて表現できるようになるといいですね!
このイベントをすることにより、様々な違いを認め合うことができ、LGBTの方だけでなくそうでない人達にも自分らしく生きるきっかけになるんじゃないかと僕は思いました!!
詳細を知りたい方はこちらからどうぞ!
我々LGBT-JAPANも12月にイベントを開催します!!!!
僕たちLGBT-JAPANもLGBTとAlly、またそうでない人たちが一緒に楽しめて一つになれるイベントを企画しています!
そのイベントのキーワードは【音】です!
この音楽、曲では誰にも負けないパフォーマンスができる、又は自分を表現でき輝かせることができる!!
というパフォーマーさんに数組出て頂く予定です(^^)ダンサーさん、ボーカリストさんの出演者さんが多いです!
このイベントでは、性別に甘んじることなく本物の本気のパフォーマンスをしてもらいます!!!
もし、このイベントに出たいと思ってくれたパフォーマーさんがいたらご連絡ください(^^)
イベントの詳細はまだ発表できませんがみなさん楽しみにしていてください(^^)
LGBT-JAPAN イベントリーダーまさ