LGBT-JAPANイベントリーダーのまさです!
ふと、初代LGBTの人って誰なんだろう。と思ったのでLGBTの歴史について調べてみました!
紀元前2400年頃からLGBTは存在していた!
調べたところ、歴史上一番古いLGBTは紀元前2400年頃のエジプトにいたそうです!
そのカップルは男性同士のカップルで、名前はニアンカーカーヌムとカーヌムホテップという2人です!
彼らは古代エジプトの王室に仕えた人物で、共同の墓があるそうです。
その墓には、沼地で漁をしている姿や家畜を育てている姿も描かれています。
数ある描写の中で特徴的なのが、彼ら2人が肩や腕を取り合いながら鼻先を触れ合うエジプト美術のルールの中で最も親密な様子を表す姿が、彼らの子孫達であろう人々に囲まれている場面である。またこの墓は男性同士で肩に手を掛けたり手を繋いだ描写のレリーフが残っているネクロポリスで唯一の例である。
彼らの同性愛的特徴については、彼らの密接な様子や鼻同士を近づけたりする部分的な描写がその節の元となっているそうです。響宴のシーンを描いたレリーフに存在したはずのニアンカーカーヌムの妻の部分は古代の時期にほぼ完全に除去されている。カーヌムホテップが描かれている箇所は通常妻が描かれる部分にあたるそうです。
そのレリーフがこちらです!
たしかに男性同士の姿が描かれていますね!!
その後のLGBTの歴史
・紀元前600年に、レズビアンという用語が初めて使われた。
・紀元前27年、ローマ帝国で同性結婚が史上初めて記録される。
・54年、ローマ皇帝が二人の男性と法的な儀式を行い結婚、1人は皇帝と同じ栄誉を認められた。
・342年、同性愛はあらゆる古代文化で人間の性の普通の部分として受け入れられていたがキリスト教が広まるにつれホモフォビアなるものがはじまり、同性愛を禁じるはじめての法令がキリスト教皇帝コンスタンティウス二世によって配布される。
・390年、キリスト教皇帝は同性間の性交は違法であり有罪のものは公衆の面前で生きたまま火炙りの刑にされると宣言。
・1000年頃、東ローマ帝国社会では同性結婚がよく知られており合法的であった。
・1836年、イギリスで同性愛に対する最後の処刑が行われる。
・1880年、日本が同性間の性行為を違法としていたのをとりやめ合法化!
・1889年、イタリアで同性愛が合法化
・1920年、ゲイという単語が同性愛者を指すものとしてはじめてアンダーグラウンドで用いられる。
・1924年、アメリカで最初の同性愛者権利組織の人権協会がシカゴで創立!
・1944年までに、ウルグアイ、アイスランド、スイス、スウェーデンが同性愛を非犯罪化。
・1952年、日本初のゲイ雑誌【アドニス】が創刊される。
・1959年、大阪で会員制の男性同性愛雑誌【同好】創刊、最盛期には会員数1000人を超えた!
・1970年、ニューヨークで最初のゲイリベレイションデイマーチが行われる。
・1971年、日本で東郷健という方が参議院議員選挙に同性愛であるということを公表し立候補。
・1972年、スウェーデンが世界で初めてトランスセクシャルに法律上、性の変更を認め無料でホルモン投与を受けられるようにする。
・1976年、日本でゲイ団体(日本同性愛者解放連合)が結成
・1978年、レインボーフラッグがシドニーで初めてゲイパレードのシンボルとして用意される。
・1999年までに、ノルウェー、スウェーデン、アイスランド、カリフォルニア州でパートナーシップ法を制定。
・2014年、イギリス、フランスで同性結婚が合法化
・2015年、アメリカで同性婚が可決!
今回LGBTの歴史を調べて本当によかったなと思いました!
まさか紀元前2400前からあったとは驚きでした!
それに今まで知らなかったことも多かったですしこれからもっと勉強しなければいけないなと思いました。
今僕達はこれからLGBTの人達が住みやすい世界にするために活動していますが、LGBTの歴史を振り返り学ぶことも大事だなと思いました。
ここまで多くの年月をかけてLGBTの認知があがっていると思うとビックリですし、まだまだ時間はかかると思いますがこれからのLGBTのためにも活動していきたいと思います!!
今回の年表はこちらのページから抜粋させて頂きました。
http://hirotasutiahiyo.seesaa.net/s/article/395882900.html
LGBT-JAPANイベントリーダーまさ