こんばんは。
LGBT-JAPAN飲食部門リーダーのしゅうです。
飲食部門の新たなイベントが決定いたしましたので、ご報告いたします!
GIDお母さん交流会を開催します!
11月29日(日)に『GIDお母さん交流会』を開催いたします。
GID(性同一性障害)当事者がいれば
そのお子さんを持つ親御さんが必ず存在します。
GID(性同一性障害)当事者が悩みを抱えているのはもちろんですが
その親御さんにも同じことが言えます。
そして、親御さんの方が悩みを相談する相手も場所も少ないのが現状です。
そんな声を実際に我々LGBT-JAPANにいただいたこともあり
今回『GIDお母さん交流会』をやろうと決めました。
我が子からGID(性同一性障害)だとカミングアウトされたら
皆さんは自分の子供から
「実は、(僕は、私は)性同一性障害で今とは違う性別で生きていきたいんだ」
と告白されたら...と考えてみてください。
実際に、このブログを読んでくださっている方で
今まさにその状況だという方もいるかもしれません。
僕は親の立場にはなったことがないので
我が子に性同一性障害とカミングアウトされた場合
どういった心境になるのかは分かりません。
一つ言えることは、カミングアウトしてくれたと捉えるべきです。
カミングアウトされた側に色んな不安や心配事があるかと思いますが
カミングアウトする側も、かなりの覚悟を持って話をしてくれています。
僕自身はカミングアウトするぞと覚悟を決めて
実際にカミングアウトするまで3日かかりました。
その3日間はもの凄く体調が悪くなりました。
100%精神的な負荷からくるものだったはずです。
ただ、カミングアウトされた側としては
・どう受け止めるべきなのか
・これから何がしてあげられるのか
・そもそも理解すらできない
色々な声があるのが現状です。
そして、上記のような悩みを
どこで相談すべきなのか、誰に話をしたら良いのか
分からないことが多すぎて、どうしていいか分からないという状態になってしまう。
そんな同じGID(性同一性障害)の子を持つ親御さん同士で
お悩み相談会のような場所を提供できないかなと思い
『GIDお母さん交流会』の開催を決定いたしました。
【概要】
開催日程:2015年11月29日(日)
時間:13:30~15:30
場所:渋谷 (東京都渋谷区渋谷2-9-10青山台ビルB1F)
定員:20名(先着順とさせていただきます)
参加費:2500円
※件名に『11/29お母さん交流会』というキーワードを入れていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
前回の『GID(性同一性障害)とパートナー交流会』の様子はこちら
LGBT-JAPAN
飲食部門リーダー 齋藤有登